人気記事
新着記事
北神戸田園スポーツ公園:天体望遠鏡で月と星をみようアーカイブ
わたしはアマゾンに慣れすぎている #観望会の作りかた2023
8年目の天体観望会 企画スタート! #観望会の作りかた2023
ただの科学教材ではなく、自信をもつキッカケとしてのモデルロケット
星の顔を覚えると、星で季節を感じることができるらしい
正解のパターンをたくさん見つける場所としての活用【#StarGuideLabo zoom定例会レポ】
星空ペーパーランプと、壁に映る星空と【イベントレポ】
「ことば」で紡ぐ、「写真」で紡ぐ
星空を案内する「内容」を活かす「配慮」について勉強した話 #StarGuideLabo 2022年11月定例会
親も修行!のワークショップ【宇宙パラシュートをつくろう】開催レポート
空を見上げることが「気持ちを手放す」助けになるかも…という話
次の月食は みんな天体望遠鏡でみるべきと思った夜の話
星好きが、空を見上げなくなっていた。
記事が書けなくなりました
リアルな星に会いに行こう【天体望遠鏡で月と星をみよう2022イベントレポート】
国立天文台望遠鏡キットを使えるようになろう!【ワークショップ開催レポート】