あ、こんにちは!
宙ガールブロガーのうららんです。
月をスマホで撮影しました。
加工なしです。けっこう良いでしょ?
(満月前なので右下が欠けてます)
手作り望遠鏡:コルキットスピカを使えば簡単に月が撮影できます。
目次
3000円で可能!月の撮影術
「月 撮影」で検索すると取り方のコツはたくさんでてきます。
でも一眼レフと望遠レンズでの撮り方ばっかり。
天体望遠鏡にカメラやスマホを押し当てて写真を撮る方法をコリメート撮影法っていいます。この方法だとスマートフォンでも月の写真を撮影できるんですよ。
しかも3000円の工作望遠鏡:コルキットスピカでちゃんと撮れます。
●入門者向け天体望遠鏡の定番!コルキットスピカを推す5つの理由
>ズボラさんでもできる!ペットボトルキャップを使った月の撮影方法
月の撮影でむつかしいのが、天体望遠鏡に対して垂直にスマホをあてること。まっすぐ入ってくる月の光をまっすぐ受け止める必要があります。
わたし不器用なので上手にできないんですね。
普通の天体望遠鏡でもちゃんとできないの。。。orz
そしたら星空案内人のダンディがペットボトルキャップを使った方法を教えてくれました。
【用意するもの】
ペットボトルキャップ
スマホケース(100均モノ)
【穴の開け方:3パターン】
・キリで穴をあけ、カッターで削り広げる
・キリを焼いて溶かすように穴を広げる
・キリで穴をあけ、丸ヤスリで削る
私はカッターで広げたんですが、ちょっとガタガタしてます。
でも問題ありませんでした。
スマホのカメラレンズと同じぐらいの大きさに開けてください。
そんで、こんな感じでスマホケースにつけるだけ。
本来は接着剤で固定すべきなんだけど、マスキングテープを輪っか状にして留めるだけというズボラ加減。。。
これなら今つかってるスマホケースのままでもいけるなー的なw
そして、これをコルキットスピカにカポってはめるだけ。
そうすると光の軸がゆがまずに簡単に撮影できるのです。
サイズがピッタリ!
月がスマホの画面に映ったら、月をタップしてピントあわせてくださいね。
月の写真を撮ってSNSにアップする!
スマホ撮影の良いところは、簡単にSNSにアップしてみんなとシェアできるところ。スマホアプリ使えば、文字入れしたり拡大したりも思いのままだし。
この手軽さは大きいよね(*´ω`*)
動画撮影して、スマホアプリで文字と音楽を入れました。
ユーチューバーっぽいよね!
毎年数回、「月面X」っていう月の境目に「X」の文字が浮かび上がる現象がおこります。
これって天体望遠鏡じゃないと観察できないけど、面白い現象なんですよ。
コルキットスピカ使えばバッチリ見えるし、スマホでも撮れます。
いつもと違う顔をする月は良い被写体になります。
月面Xってどんな現象?
まとめ
気軽に月を見て、パチっとスマホで撮影して、気軽にSNSにアップして・・・
そんなお気軽な感覚ならばコルキットスピカとスマホがベストな組み合わせ!
会社の同僚に見せたら100%「え!?スマホ??なんでそんなに撮れるん?!」って驚いてくれた。
物足りなくなってきて、本気の天体写真・本気のクオリティを目指したくなったら、しっかりとした機材を選べばよいと思います。
あ!コルキットスピカは三脚(カメラ用でOK)が必須ですよ~

うららん(@uraright ) でした!
※本サイトは個人ブログであり株式会社ビクセンとは関係ありません。
(とはいえ、うららんはビクセン推しです)
●コルキットスピカのピント合わせに苦戦してたら読んでください
●なぜこんなキレイな月の写真がスマホで撮影できるのか?!【コルキットスピカ活用術】
●あえて書く!?コルキットスピカのデメリット
●コルキットスピカのデコレーション事例集
●コルキットスピカを作るときに気をつけたいこと