今年の夏休みは、2種類のハイスペック工作望遠鏡のワークショップを行いました。
第2弾は「国立天文台の望遠鏡キット」です。
目次
国立天文台望遠鏡キットとは
国立天文台が「一家に一台、望遠鏡を」というコンセプトのもとにプロデュースしたものです。
ボンドやテープなどを使って工作するコルキットスピカとは違い、付属のドライバーでねじを留めていくだけの簡単な仕様です。
ハイスペックなのは、スマホで撮った月を見たらお分かりいただけるかと思います。
国立天文台の望遠鏡&iPhone11で撮った月がとても凄い件。 pic.twitter.com/ZVKKUHo7Bl
— うららん@宙ガールドットコム編集長 (@uraright_blog) May 29, 2020
工作も扱いも簡単です。
大事なのは使えるようになること
私が望遠鏡工作で大事にしていることは「使えるようになること」
三脚がなければ購入頂くようにと、イベント告知ではお願いしていました。望遠鏡は倍率が高いため、手ぶれもえげつないです。三脚は工作望遠鏡において必須アイテムなのです。
暗いところで望遠鏡の操作をするのは難しい。
まずは明るいところで、遠くのものを見ながら練習して望遠鏡と仲良くなることが大事。
照準を合わせること、ピントを合わせること、、
飽きるまで練習してもらいました。
まとめ
座学も真剣に聞いてくれてて嬉しい!
コツをつかむまでが難しい望遠鏡。
自転車に乗れるようになることと、似ている気がします。
操作の慣れ、のぞき慣れが必要です。
数ヶ月ごとに工作望遠鏡での、観察会できるか検討中。
望遠鏡でのぞく宇宙を、存分に楽しんで欲しい。