太陽系を旅して自分だけの小惑星を想像しよう!【コズミックカレッジ開催レポート】

コズミックカレッジを開催しました。
今月は「太陽系を旅して、図鑑カードをつくろう」というタイトルで新しいコンテンツでした。

どんなことをやったか?レポートです。

目次

太陽系を旅しよう

国立天文台が配布しているMitakaという無料ソフトウェアがあります。

Mitakaは天文学データや理論的モデルを閲覧するためのソフトだそうです。

マウスやコントローラーを使って宇宙空間を移動できるすごいソフトです。しかも無料・・・
解像度も良いので、プロジェクターを使って大きなスクリーンに投影しても美しいです。

そんなソフトを使って、太陽+8惑星+小惑星をたどりながら解説をしました。

低学年・未就学時の多いイベントなので、解説内容もゆるゆるです。

「水星や金星の昼は、ホットプレートや揚げ油より熱い」とか「天王星はオナラのにおい」とかそんな感じ。

身近に感じて親しんでもらえたらなと思っています。

小惑星を想像しよう

8惑星を一気に旅をすると時間がかかり飽きる。
そんななか、ちょうど良い位置にいるのが「小惑星群」

小惑星はいろんなカタチをしていて、発見したら好きな名前をつけることができる。

ここで「じぶんだけの小惑星づくり」をしてもらいました。小惑星の想像図を書くのです。

自分が見つけたら、どんな名前をつけるか?
どんなカタチなのか?

自分の想像力にまかせて、紙に書いていきます。

古代生物っぽいカタチの星、四季があったり細かい設定(自転周期とか)のある星、、、ほんとうに様々な小惑星ができあがっていきます。

みんな楽しそうに書いていたのが印象的でした。
書いたら、図鑑カードにコラージュしてカードの1ページが完成です。

タイヨウケイズカン

私がオリジナルで作成した図鑑カードです。
太陽+8惑星+小惑星があります。

表には美しいNASA画像、裏は星の説明。
シンプルなカードを最後に配布し、自分で作成した小惑星と一緒にリングで留めて完成です。

Mitakaで旅したときに話した内容と、図鑑カードの星の説明をリンクさせています。カード見ながら思い出してもらうと嬉しい。

まとめ

過去のコズミックカレッジでは「工作」がメインで、お話をすることが少なかったです。

バルーンロケットや宇宙パラシュートは作る行程から、学ぶことがたくさんある。望遠鏡も作ったモノから学ぶ。

しかし今回は「お話をきくこと」「自分で想像すること」がメインでした。初チャレンジはいつも不安だらけ。

でも感想をみて、楽しんで頂けたようで嬉しい。


親御さんの感想も、いつも丁寧でありがたいです。


私のコズミックカレッジに来るお子さんは、ガチな宇宙好きもいて、工作が好きだから…親が宇宙を好きになって欲しいから…1番好きなのは昆虫や古代生物…と、さまざま。

色んな「好き」をもつ子供たちの、興味ごとの1つになれば良いと願っています。

今後も続けていけたらなと思えたコンテンツでした。

いつも助けてくれるスタッフの女の子。
準備はほぼお任せレベルで動いてくださる、公園職員のみなさま。
そして、参加してくださるすべてのみなさま。

いつも本当にありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。