新月をすぎ、少しずつ月が満ちる時期。
細い月の美しさは、仕事で疲れたカラダに癒しをくれる存在。
上を見上げると、呼吸が深くなる。
深い呼吸は、ココロもカラダも癒す。
だから積極的に、空を見上げて欲しいなと思います。
目次
星と月とで笑顔になる空
この時期は、月の光っている部分が下側になる。
まるで笑顔の口のように。
ほしぞら情報🌃夕方の西の空に見える月の傾きにぜひご注目ください。光っている部分が下側になり、まるで寝ているような姿の月が見られることでしょう🌒https://t.co/lvcX7tniyr #国立天文台 pic.twitter.com/yxns99vhZZ
— 国立天文台 (@prcnaoj) March 14, 2021
そして、その上に星が2つ目のように輝くらしい。
【星空】【予告】今週後半、3月18日と19日の宵の西空で、火星とおうし座のアルデバランに月が加わって、夜空にスマイルマークを描きます。このようなスマイルは2008年12月以来?(そのときは金星木星月だった)ぜひ見たり写真を撮ったりしてくださいね!(ポスターも再掲)#夜空のスマイルマーク pic.twitter.com/5SKprUEzBU
— TSUKADA Ken (@tsuka_ken) March 15, 2021
火星とアルデバラン(おうし座)
どちらも少し赤っぽい星
これは撮っておきたい!
晴れますように!!
聴く星空案内をやろう!
clubhouseで立ち上がった「星空クラブ」
盛り上げていきたいなーって思うので、いろんなroomが立ち上がっていくように仕掛けていきたい。
そのとっかかりとして、まずは星空クラブの発起人である天体望遠鏡メーカー社長と語るroomを作りました。
【木曜日ランチタイム】天体望遠鏡メーカー🔭ビクセンの新妻社長(@22kazu )のclubhouseプロフィールに「読み」「書き」「そろばん」+「科学」と書いてあり【科学リテラシー】という言葉にとても興味を持ったので直接お話を聞いてみようと思います🙌https://t.co/kWEWiVkfo3
— うららん /宙ガールドットコム/WhitePiece (@uraright_blog) March 15, 2021
あと、聴きながらリアルな月を見上げてほしい。
だから「聴く星空案内」もやってみます。
19日金曜日は、ソラシロのイワシロアヤカさん(@sora46design )の聴く星空案内٩( ᐛ )و☆
30分ほど月を観ながら「聴く星空案内」はいかがでしょう🌙.*·̩͙#星空クラブ #星クラhttps://t.co/EsItOlWIsC
— うららん /宙ガールドットコム/WhitePiece (@uraright_blog) March 15, 2021
ブログ、リアル活動、clubhouse…
色んな角度から星を見上げる人を増やしていこうと思っています。
個人情報の取扱は、慎重になりすぎるほうがいい
仕事柄、個人情報や機密文書の取り扱いには細心の注意を払っている。社内での扱いはもちろん、保管廃棄から受け渡しまで。
機密文書にもレベルがあって、明示が必要。
会社の大事な情報が外部に漏れると、会社の存続(つまりは生死)に関わることもある。
どの文書が、どのレベルの機密感なのか…意識は大事だなといつも思う。
そしてそれは、学校などでも同じ。
学校での機密情報といえば、例えば子供たちのパーソナルな情報。家族の名前もアレルギーの事とかも、悪意のある人に情報が渡ると、いのちに関わることもある。
先日、子供の個人情報を雑に扱われた事案があった。担任の先生に話を聞くと、機密情報である認識がなかったらしい。
それを聞いてさすがに、怒りまして…
「先生、それはダメです。個人情報なんですから!キチンと情報管理をどうなさっているのか、学年主任と話して報告してください」
と言って電話を切った。
その後、謝罪をお電話を頂いた。
ウチの個人情報はオオゴトにならずだったので、とにかく再発防止をして欲しいとお願いした。
子供たちの個人情報を預かっているということ。
それぞれの個人情報が漏れた時のリスク。
それらが機密情報である意識。
そして、それらの扱い方。
担任の先生だけじゃなく、ほかの先生にも周知して欲しいとお願いしたけれど伝わったかな。
それは子供たちの身を守ることでもあるけど、先生方のリスク管理でもあると思う。
お互いが、痛い目みないように。
忙しいとは思うけれど、少し学んで頂ければなって思った。
そして、こういうことは私自身も、疎かにしがちなので気をつけねば…っていう自戒もこめて。
慎重になりすぎるぐらいが、ちょうどいい。