あ、こんにちは!
宙ガールブロガーのうららんです٩(。•ω•。)و
おうち時間が増えに増えている今だから「おうちプラネタリウム」を改めて楽しんでもらいたい!
家庭用プラネタリウムで作る空間の癒し効果はハンパないですよ。
目次
おうちプラネタリウムで癒す自分のココロ
「オトナは自分をご機嫌にできる方法をいくつか持っておく必要がある」と何かの本で読んだ。
家にいることが増え、テレビ・SNSから溢れ出る様々な情報・感情が目に触れてしまいメンタルが不安定になることも増えてきました。
情報をシャットアウトして、自分を癒してあげないと、精神的疲労が蓄積されて良くない。
気持ちがしんどいときは、情報を減らすことが大事なのだと思います。
「ひとりおうち星カフェ」のツイートは、自分を癒す手段として凄く良いと思ったので試して見ました。
ひとりおうち星カフェのススメとコツ
・ホームプラネタリウムは「今日はおうち星カフェやるぞ!」と決めた日のみ稼働する。
・その日に備えてちょっといい紅茶やワインを用意しておく
・その日の仕事終わりは帰り道で好きなお菓子やおつまみを買っていい
・BGMは聴き慣れていないものを選ぶ— keisuke/スターリーテラー®︎ (@keistella) March 7, 2018
神すぎる!家庭用プラネタリウム「ホームスター」
今回、購入したのはHOMESTARクラシックっていう商品。分類的にはオモチャです。
価格も1万円をきります。
私が今回購入したのは限定品の火星モデル。
鮮やかな赤色がキレイだったのと、火星の星空が見えるっていうのが気に入りました。
ホームスターは星の素となる原版をいれて、それを投影します。
火星モデルには地球バージョンと火星バージョンの2つの星空原版がありました。
ただ、地球バージョンは全く使ってません。
星には色があるんだけど、それが強調されすぎてて、なんか雰囲気が落ち着かなかった。
火星の星空原版は白黒です。私は、白黒の方が癒されるみたい。
だから火星の星空をいれっぱなし。
流れ星モードにすると不自然にデカい流れ星が流れます。
でもそれが意外と癒されるんですね。ビックリ。
あと星が動くモードにするとゆるやか~に星が巡るので、眠気を誘ってくれるのもよいです。
そして投影範囲が驚くほど広いことにびっくり。
4畳半の部屋だと天井に収まりきらないんじゃないかな?っていうぐらい。
壁や天井とホームスターとの距離で、投影範囲は調整できる。
ピントさえしっかり合わせることができたら、本当にきれいな星空が映し出されます。
これ・・・オモチャだよね?
クオリティすごすぎへん??
星が多すぎるので、星座を紡いだりするのは厳しいです。
これは「ただ眺める」ためのもの。
プラネタリウムで「非日常空間」を演出する
はじめて「#ひとりおうち星カフェ」をしたときは、星座ワインを購入したり癒し音楽をチョイスしたりと特別にしました。
真っ暗にした中に星を浮かび上がらせるとリ ビ ン グ が 異 世 界。
静かでゆったりとした時間が流れます。
そういう時間を、あえて作ることが今はとっても大切なのかもしれません。
おうちで空を楽しむこともオススメだけれども、天候に左右されないプラネタリウムは違った空間を作れるのが良いですね。
ホームスターで星空を見てると早く、天体観測のできるバー「星カフェSPICA」に行きたくなります。
星カフェSPICAに1人で行ってみたいアナタへ 【大阪・松屋町】
Twitterでもそれぞれ癒されてますね^^
#ひとりおうち星カフェ
いよいよオープン☆*゚ pic.twitter.com/sFepJV7E3S— Mai@Pleiades (@aristo_cats) March 17, 2018
これではじめます〜☆
☆お酒 "月あかり"純米吟醸/瀬古酒造(滋賀)
☆おやつ ポテチとチョコ pic.twitter.com/LSPJNT2RXE— 黒パン工房 ИКРА (@kuropankoubou) March 16, 2018
まとめ
情報過多に疲れる毎日。
家にばっかりいると、憂鬱な気持ちにじわじわ支配されることもある。
アタマを空っぽにして、ゆっくりとした時間の流れを味わうことは大事なこと。
ホームプラネタリウムはそういう時間に切り替えるスイッチになる。
タイマー機能ついているので、就寝時につけておくことも可能。
これは一家に一台あっていい。
【限定版】

HOMESTAR Classic MARS ホームスター クラシック マーズ
【通常版】

HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック) メタリックネイビー