【星のソムリエ講座】2回目の講座に行ってきたレポ!【宙ガール仲間たくさん】

あ、こんにちは!宙ガールブロガー うららんです( ´ ▽ ` )ノ

星のソムリエの資格を取得すべく、はりま宇宙講座を受講中
10月26日に第2回があったので、そのレポです。

今回は、加古川少年自然の家という施設での開講です。
天体観測室を持ってるという施設です。

目次

望遠鏡を知ること

講座は2講座ありました。
まずは、『望遠鏡のしくみ』という講座からスタート。

星空案内をする上で必須なのが、望遠鏡の扱い方。
そのために、望遠鏡のしくみを勉強します。

ぼや~っと何となくしか知らなかった知識をキッチリ基礎から学べたっていう印象。
なるほど!屈折式と反射式の望遠鏡の違いってこういうのだったのか~!
やはりこういうことは、講義で聞くに限りますね。

ひとしきり授業を聞いたあとは、実際に天体望遠鏡を工作しました。
大人が真剣に工作する姿ってあんまりないので楽しい☆

この望遠鏡は、クオリティの高さに定評のあるコルキットスピカというやつです。
通販もあるので、お家でも作れますよ。

作ってから、実際に鉄塔などの目標物を見てみてみる。

iPhoneで試し撮り。うんバッチリ!!

休憩中に天体観測室の望遠鏡で太陽黒点観察もさせてもらいました。

太陽投影板は、雲が多くて分かりづらいかな。。

明るいうちは講座。
暗くなってから実技演習をしました。

実技演習で何をしたかっていうと。。。
 ・大きな望遠鏡で星を見る
 ・双眼鏡の使い方実習
 ・作成したコルキットスピカの使い方実習

残念だったのは、空が曇っていてコルキットスピカでの星の導入ができなかったことかな・・・
暗い中で街頭や鉄塔を目標物として練習しました。

星座を知ること

もう一つの講座は、『星座をみつけよう』

かなり基礎から教えてくれました。

北極星の探し方だったり、春夏秋冬それぞれのメジャーな星座のこと。
それから、肉眼で見える惑星について。

あと、星を見るための準備とか注意点といったこと。

知っていることとはいえ、基礎は大事なのでしっかりと知識習得。

こっちも明るいうちは講座。
暗くなってから実技演習をしました。

実際に星座をさがしてみよう~!!って思ったのに曇ってて星見えず・・・orz
仕方がないので、エア星探しです。

「あの辺に北極星があって~、あの辺にカシオペアがあるはず。。」っていう感じ。
それでも教科書だけじゃなく、実際の空を見上げてイメージすることって大事よね。

宙ガールグループできました☆

今回の講座は13時~21時までの長丁場。
夕食タイムもありました。

その夕食タイムには必然的に女性陣が固まり、女子会状態にww
楽しく自己紹介しながらのご飯は楽しかったよ。

みんな星を好きになったキッカケも時期もバラバラで、
この講座を受講するキッカケもバラバラで、
当然、知識レベルもバラバラ。

でも、「ソラっていいよね」っていう根本が共通してるので通じ合えるな~って思います。
それだけあれば、十分いっしょにキャッキャ楽しめるよって思うし。

さっそくLINE交換してグループできました☆
次回は男性陣も増やして仲間を大きくしたいですな。

あ、あとちょうど夕食タイムに国際宇宙ステーションの通過があったので、みんなで見上げました。
ちょーど、雲の切れ間から国際宇宙ステーションがキーーーンと飛んでいきました。

初めて見た方もいてて、感激されてたなあ~(^^)

結論

個人的には、はりま宇宙講座を学びにきた理由のひとつに『天体望遠鏡について知ること』というのがありました。
なので、その辺がしっかり勉強できそうなのは、とっても収穫。

今まで中途半端だった知識がつながって、ストンと理解できたときって嬉しい。

みんなで空を見上げて、楽しめる講座ってのも良いよね。
楽しく学ぶってこういうことだろうなって思う。

星のソムリエについての詳細はコチラの記事でチェック
 ↓↓↓↓↓↓↓↓
星のことをもっと知りたくて【星のソムリエ】講座の受講をはじめました

うららん( @uraright ) でした!

◆当ブログの更新通知用のTwitterアカウントはこちら

◆当ブログのFacebookページはこちら

◆宙ガール.comの中の人の宙ガールじゃないブログはこちら


※「宙ガール」は株式会社ビクセンの登録商標です。
※本サイトは個人ブログであり株式会社ビクセンとは関係ありません。
 (とはいえ、うららんはビクセン推しです)