あの星はなんだろう?
今の時期はどんな星座が出ているんだろう??
星団とか星雲ってどの辺にあるのかなぁ??
子どもに聞かれたりしてあわわわわってなったり、
宙ガールになろうとしても、ふと見上げた瞬間に星座盤持ってない・・・
そんな、お困りのアナタ!!!!!
こんな大変便利なスマホアプリがあるんです!!!(ジャ○●ット風)
目次
◆その名もズバリ星座表!!!!!
Android、iPhoneどちらでもアプリが公開されています。
有料アプリですが250円です!星座盤買うより安い!!
iPhoneAPPストアは コチラ
Android Google playは コチラ
◆かざすだけで、その方向に何があるか表示してくれるスゴ腕アプリ
星座盤は自分で方向あわせたり、時期を合わせたり。。。という手間がいりますが、このアプリはかざすだけ!!!その画面の向こうに煌めく星の名前を表示してくれます。
◆見たい星たちを探してくれる
サーチ機能があり、「土星」を選択すると、コッチだよ~と矢印を示して教えてくれます。
◆なんでかっていうと、スマホだからできるのだ!
スマートフォンにはGPSはもちろん、加速度センサーなどのセンサーがたくさん入ってます。
だから、自分のいる位置とスマホを向けている方向・傾きなんか全てお見通し!
だから、夜空に煌めく星たちを探すことが可能なのです。
便利な世の中になったよね・・・マジ・・・
◆結論
星座盤を持ち歩くのはちょっと・・・でもスマホは必ず持ち歩いてる。
だから、仕事の帰り道・・ふと空を見上げたときに「あの星は何だろう・・・あ!あれが織姫様!!」なんていう事ができます。
疲れたココロを無にする時間に、少しの知識を与えてくれるアプリ。
【おまけ】
ビクセン社のファンとしては、こちらのアプリもとっても気になりますのよ
宙コレクションアプリ
会社の方から、『グーグルスカイマップ』(コレは無料)というアプリを教えてもらいました(o´∀`o)v
都会では星が見られないって思ってましたが、意外とみられるもんなんですね~。
ワタシもアプリを使いながら星を眺めてます(○´ェ`○)ポョ
コメントありがとう。
そんなアプリがあるのね!iPhoneにもあるか探してみるね。
明るい星なら都会でも見れるね(*´∇`*)