星のことや宇宙のことで印象に残ったこととか、ツイートを日記的に残していくチャレンジ。
毎日は出来ないと思うけど、日々取得した宇宙や天文の情報と絡めて書いて行きたいなと思う。
目次
朝のルーティン
平日はいつも5時台に起床。
この日は5時20分くらい。
顔にコットンパック貼りながら、食洗機で洗い終わった食器を片付ける。
そして、自分のお弁当と主人のお昼ご飯の準備。
ちなみに、私はスープジャーランチが定番です。
(1年で6キロ痩せたのでオススメ)
次に子供たちの朝ごはん準備などなど。全集中的な。
ひととおり家事が済むのが6時ぐらい。
コーヒーと手帳とPCをダイニングテーブルに広げて、自分時間を30~40分ほどとります。
スケジュール確認とか、宙ガール活動系の作業時間は、この時間にやることが多い。
子供たちの提出物、準備物、予定の確認もココ。
たまにダラダラTwitter見るだけで終わることもある。
この日は、私が運営しているコミュニティ「#StarGuideLabo」の案内記事プロットを考えていました。
平日はメーカー系の会社員で、この日は出社日。
子供を保育園に送り、ダッシュで駅へ。
これだけくっきり見える日は、大気中の水分が多い証拠らしい。つまりお天気は下り坂。
太陽の周りにうっすら日暈(ひがさ/にちうん)が見えたので、パチリ。これも低気圧とかの影響で見られる現象。
朝の空もたのしい。
宇宙メルマガのclubhouse
仲良しの宇宙メルマガ編集長から、clubhouseの読者会やるーってLINEが来る。
https://twitter.com/thevoyagep/status/1364742704194670593?s=21
メルマガの項目にそって話していくのだそう。
小野さんも参加!さすが!
今晩8時、クラブハウスに登場して、パーサヴィアランスの最初の1週間の話をします! https://t.co/LNFXLW6BZ8
— Hiro Ono / 小野雅裕 (@masahiro_ono) February 25, 2021
宇宙メルマガには【エイハブの六分儀】という、今月の星空を案内するコーナーがある。
ここは、コスモプラネタリウム渋谷の解説員である西香織さんが担当されています。
西さんが都合で参加できないとのことで、急遽代役を仰せつかりました。
https://twitter.com/thevoyagep/status/1364803025039069185?s=21
イラストには冬の星たちの距離と、その光が放たれた時代に地球では何があったのか?が描かれていました。
そして、この日の月齢は13。
とても明るい月がリアルタイムで見えていました。
天頂にある月と、冬の大三角の位置関係を伝える。
そして、その星たちと西さんがイラストで伝えてくださったことを、リアルの星を見ながら感じて欲しい…そんなことをお伝えしました。
伝わったら幸い。
clubhouse読者会はとても好評だったとのこと。
編集長の頑張りの結果だなと思う。
https://twitter.com/thevoyagep/status/1364928633391878145?s=21
つらつら雑感
宙ガールドットコムには星空の知識、活動記録などを掲載しています。
リアル活動のなかった頃は、星の知識ベースの記事を時間をかけてじっくり取り組めていました。でも、最近はリアル活動も本業もドッタンバッタンしていて…
でもこういう、星や宇宙の出来事と雑感を絡めるのは、するする書ける。
これちょっと続けてみようかな。
https://twitter.com/uraright_blog/status/1365079780794589185?s=21