ガチ満月だった今年の中秋の名月。ちゃんとお写真撮りましたよ~
天体望遠鏡からの満月
天体望遠鏡に一眼レフカメラを装着しての写真です。
ホワイトバランスをくもりモードにして、黄色い色合いにしました。
最後のは、ホワイトバランスを蛍光灯モードにして、少し青っぽく。
黄色っぽいのが秋らしくてよいかな~って感じでトップのお月様をTwitterとアククラ☆宙ガールの会に投稿しました。
月の光で撮る青い月光写真
月の光だけで撮る月光写真家さんがいます。
石川賢治「月光浴」 Moonlight Blue
月光浴
その写真家さんのまねっこ。
被写体に天体望遠鏡を入れてみたりしました。
結論
Twitter上では「お月様みたー!」「お月様撮ったー!」とツイートにあふれていました。
「月を見上げる」という行為が良い感じで拡散していましたね。
ソーシャルネットワークが流行る前は、きっとこんなにたくさんの人たちが「中秋の名月」を意識して月を見上げることってなかったんじゃないかなって思うわけで。
こういう拡散は「ネットの良い使い方」だと感じる。
日本の中で、色んな場所からみんなが同じ対象を見ている。ココロ穏やかに。
「つながりってステキなことだ」というのを月を愛でながら多くの方々が感じた夜だったのかも。
中秋の名月がステキなイベントになりましたね。
うららん( @uraright ) でした!
コメントを残す