あ、こんにちは
宙ガールブロガーのうららんです。
お気に入りの本をTwitterで募集してたくさん教えてもらいました。

次は音楽です!!
ツイートにyoutubeを貼ってくれたりしているので、ツイートそのまま引用します。
お気に入りの歌が見つかりますように。
そんなことで日々を巡りながら、
宇宙の片隅で過ごしています(*´-`)☆今のお気に入りは、
Her Ghost Friend さんの「またたき」です♪https://t.co/38WSERSWab— ИКРА食堂/黒パン工房 (@kuropankoubou) August 30, 2018
星たちの光りを浴びていると、それだけで自分も宇宙の一部なんだという感覚の記憶が蘇ってくるようです。
星が見えないときに、そらを見上げて音楽を聴きます。
音楽が心のそらを映して、その時 にあった星たちを見せてくれるから。自由に星を繋げることができる。心が無重力になれたりします(^^)— ИКРА食堂/黒パン工房 (@kuropankoubou) August 30, 2018
https://twitter.com/CosmosEri/status/1035146358385074178
オススメは、「アランヒルズ」というバンドの「トリガー」という曲。私の中では、宇宙飛行士の油井亀美也さんとセットになってます。火星由来の隕石がバンド名で、メンバーは双子の兄弟で、その天パが宇宙兄弟のムッタのよう。佐久市出身で同郷の油井さんの動画の主題歌です。https://t.co/wCZiUCp01B
— BHM-2015(にしかー) (@hayabusa_kanto) August 29, 2018
あと、これは、ちょっと前の曲ですが、ACIDMAN のALMA。実際に、チリのアルマ望遠鏡のとこで撮影されたMVで、宇宙の広がりや悠久の時を感じる名曲だと思います。https://t.co/3xwhAFXSDs
— BHM-2015(にしかー) (@hayabusa_kanto) August 29, 2018
承前)引用ツイに、油井亀美也宇宙飛行士+アランヒルズのトリガーの動画へのリンクがあります。彼らは、昨年2017年今年と、JAXAのオープンキャンパスの時、それを伝えるラジオのリポーターも担当されてて、そこでも、この曲は流れてましたんで、相模原ともセットで連想しますhttps://t.co/JK46NbsqlP
— BHM-2015(にしかー) (@hayabusa_kanto) August 29, 2018
いくつかあります!
①「Space Lovers」(チェッカーズ)https://t.co/0FpXhRWva1
これ、たぶん誰も提示しないと思うので(笑)
星雲とか星団とかの画像を見たりすると、なぜかこれが脳内リフレイン。
あと、会いたい人と少し会えなかったりする時や、未来ってどうなってるのかなぁ、と考えた時も。— まっきぃ (@MakkyLovely) August 29, 2018
③「組曲:惑星」(ホルスト)
この中の「木星」(=ジュピター)がめちゃくちゃ有名。
でも7月末の火星大接近の時には、「火星」をめっちゃ聴いてました。
というように、太陽系の惑星のことを考えたりすると、この曲を聴きます。— まっきぃ (@MakkyLovely) August 29, 2018
https://twitter.com/hosinosubaruM45/status/1034589540676030464
あまり知られていないのですが…The Little Monsters Familyの「星がきれい」がお気に入りです。少し切なくなりますが(笑)ちなみにThe Little Monsters Familyは、ゆずのお二人と彼らのプロデューサーである寺岡呼人さんで結成されたスペシャルユニットです。https://t.co/GKEecPW6vZ @YouTubeより
— TSUKADA Ken (@tsuka_ken) September 25, 2018
冨田勲のシンセサイザーの音楽は、宇宙的ですね、一度好きになって、一回嫌になって、そのあとまた好きになるタイプの音楽です。
星を見にいく時のテーマソングは、supercell の「君の知らない物語」ですね、夕焼けをみながらなら、星空を待つのなら、遊佐未森さんの「暮れていく空は」です。
— ふわ ふわり (@fuwa_fuwafuwa) September 26, 2018
財津和夫さんの曲で「逃避行」という曲があります。
月の明るい夜はついくちづさみたくなる曲です。こちらはTULIPのライブバージョンになります。https://t.co/mucHhjUV3t
— さりー (@rvGhrryOPwEb2xg) September 26, 2018
私はaccess一辺倒ですが、AimerさんやTINÖRKSさんも良いです
まだまだ募集してます。
Twitterなどで教えてくださいね。