あ、こんにちは(ง ˙ω˙)ว
宙ブロガーのうららんです
よむプラネタリウムシリーズの冬版が出ました!
目次
ページをめくると満天の星
春夏秋冬でシリーズ化される「よむプラネタリウム」
夏、秋と出版されて次は冬です。
基本的には夏・秋と同じ構成。
夕暮れ時からはじまりページをめくるごとに冬の星空を少しずつ案内してくれて、最後には夜が明ける。
冬は明るい星、見つけやすい星座があるのが特徴。
そして冬の寒さはは空をクリアにしてくれるので、さらに観望には適している時期。(寒いけど(^^;;)
冬の星座案内の出発地点はやはり「オリオン座」。
そこから、おうし座、冬のダイヤモンドなどをめぐります。
星空全体の写真があり、各星座の写真+解説があります。
さらに、すばるやオリオン大星雲のような美しい天体写真まで。
写真を担当しているのがプロの天体写真家である中西昭雄先生だから写真が超絶美しい。。。(*´д`*)
ページめくって眺めてるだけで癒される。
70ページ程度だし、写真がババーンで解説もほどよい分量。
読書が苦手でも手に取りやすい絵本って感じですね。
サイズもA5だからね小さいのよね。
我が家は1歳9ヶ月のお嬢さんが絵本代わりにペラペラめくっていますw
シリーズを読み比べて分かる日本と星空の四季
夏本の記事はコチラ → 梅雨の夜はフトンの中でプラネタリウム【よむプラネタリウム 夏の星空案内】 | 宙ガール.com (sora-girl.com)
秋本の記事はコチラ → 【よむプラネタリウム 秋の星空案内】秋の夜長はお布団で見る星空を! | 宙ガール.com (sora-girl.com)
シリーズともに同じ構成だし、同じように全天を撮った写真があります。
夕暮れ時、朝ぼらけに感じる日本の四季。
夜半に感じる宇宙の四季。
同じ場所、同じ空なのに輝いているものが違うんですよね。
それって1冊では分からなくって、シリーズ3冊目でようやく気づきました。
これは見比べると違いを感じて「おお!」ってなります。
今日の1冊
クリスマスも近いので、何気ないプレゼントにも出来そう。
個人的にはシリーズそろえて四季を見比べて欲しいなって思います。
ちなみに中西先生の天体写真を堪能したい場合はコチラをオススメします(*´ω`*)
これは買うべき!もはや天体写真集!【アインシュタイン ひらめきの言葉 】 | 宙ガール.com (sora-girl.com)
今回は中西先生にご本を頂きました
本書の著者のお一人である天体写真家の中西先生。
今回は先生から本を頂きました。
しかもサイン本!!
めっちゃ嬉しい!!
先生ありがとうございました。
うららん(@uraright ) でした!
※「宙ガール」は株式会社ビクセンの登録商標です。
※本サイトは個人ブログであり株式会社ビクセンとは関係ありません。
(とはいえ、うららんはビクセン推しです)
コメントを残す