あ、こんにちは!
宙ガールブロガーのうららんです。
今回はわし座のアルタイルの話です。
夏の大三角の1つであり、七夕の彦星としても有名な星ですが調べてみると濃いキャラでしたわ。
目次
アルタイルってどんな星?
アルタイルは比較的若い星でめっちゃ高速自転しているので楕円になっている星だそう。
天体望遠鏡でその楕円っぷりが見てみたいけど、さすがに遠すぎて厳しいですな。
NASAのアルタイルは少し楕円。。。ぽい??
※Wikipediaの画面ショット
場所は地球からだいたい16光年先にあります。
さてこのアルタイルの意味は「飛翔する鷲」という意味だそうです。
ちなみにこと座のベガ(おりひめ様)は「急降下する鷲」。
なんか織姫&彦星夫婦がアラビアの方ではどっちも鷲っていうのが不思議な感じね。
アルタイルのみつけかた
夏の大三角として探すのがイチバン無難。
夏~秋の夜更けに南を向いてぐーっと天頂にあるイチバン明るい星「ベガ」をまず見つけましょう。
そのベガの右斜め下にアルタイルがいます。その左隣にはデネブがいます。
明るさ的にはベガ>>アルタイル>デネブ って感じなんだけど、個人的にアルタイルとデネブの明るさの差わっかんない。
日付が変わるぐらいになると大三角の配置が変わるので、夏秋の20~21時ぐらいに試してみてくださいね。
夏の大三角の探し方を【ほしはかせ】が分かりやすく解説しています。
こんばんは。確かに難しいですね。
ほとんどの方は「夜空での大きさが分からない」みたいです。観望会で指してみると「こんなに大きいのか…」とよく言われます。
職場で作ったページでは「大きさガイド」を作ってありますよ。https://t.co/lBw2EHAj8w— ほしはかせ (@hoshihakase) August 24, 2017
アルタイルを持つ【わし座】はどんな星座?
この「わし」はゼウスの化身と言われています。
星座のスタイルはどちらかといえばクールな鷲のイメージが強いのに、神話的にはクールじゃない。。
ガニメデ君っていう美少年をお酌係にさせたくって、鷲に化けて連れ去ったという神話があります。
っていうか、ゼウスが何かに化けて気に入った子を連れ去る話って他にもいくつかある。
ゼ ウ ス 手 癖 悪 す ぎ・・・
アルタイル意外は3等星以下の暗い星が多いので都会で結ぶには厳しいですが、羽ばたく鷲の姿がわかるクールな星座なのです。
まとめ
夏の大三角であり、彦星であるアルタイルは、とっても有名な星のひとつ。
ワシに化けたゼウスになったり、七夕伝説のダンナ様になったりと男性感の強い星。よく見ると雄々しく感じるかも?
ベガに比べると明るさが控えめなので、星を見ることに慣れてなかったら1等星でも難しく感じることもあるかもしれません。
月のない晴れた夜に、じっくりゆっくり探してみてくださいね。
コメントを残す