あ、こんにちは!宙ガールブロガー うららんです( ´ ▽ ` )ノ
流れ星って見たことありますか?
今週末、見れるチャンスですよ!!
流れ星っていつでもどこでも流れています。
それこそ、昼でも夜でも。
そんな、流れ星が多く発生する時期があります。
それが流星群
その流星群の極大日(いちばんたくさん流れる日)を狙えば、流れ星を見つける確率が高くなります。
月明かりや街明かりを眼に入れないように、空全体を見渡して見てください。
いくつかの流れ星を見ることができると思います。
私は、ベランダの窓の桟にアタマを乗っけて空を眺めます。
首から下は室内、顔だけ外みたいな状態になります。
たいぶヤバい恰好ですよ(笑)
窓は顔の幅だけ開けてて、冷気が極力室内に入らないようにカーテンで遮る。
首から下はお布団の中です。
外から見えたら、さらし首みたいな状態です。
オシャレ感ゼロ・・・でも、暖かいからいいの。
寒い冬に長時間空を見上げるし、お家だからどんな格好でも暖かければいいの。
あとは、音楽ね☆
なんちゃら流星群というものは、けっこうたくさんあります。
その中でも有名なのが3つ
・しぶんぎ座流星群 (お正月)
・ペルセウス座流星群(お盆ぐらい)
・ふたご座流星群 (12月半ば)
三大流星群といいます。
今回は、ふたご座流星群ですね。
一番見つけやすいのは、12月13日の夜半から14日未明ぐらいでしょうか。
金曜夜なので、夜更かししやすいです。
土曜の夜もイケるかな。
月明かりに邪魔されちゃいますが、晴れていれば澄んだ空気の中で流れ星がいくつか見えそうです。
流れ星は、色んなところから出現するので広く見渡せる場所でじっくりと。
ライトや月などの明るいモノを見ないようにして空を眺めてくださいね。
私は天文現象の中で流れ星が一番好きです。
好きすぎて、オシャレ感ゼロで見入ってしまいます。
そのあと、お風呂にざっぱーん!!が幸せ。
部屋の電気を消して、お家で流れ星を見る。
そんな夜を過ごしてみませんか??
うららん( @uraright ) でした!
コメントを残す