あ、こんにちは!宙ガールブロガー うららんです( ´ ▽ ` )ノ
残念ながら12月にアイソン彗星に会えなくなりそうです。
今日の専門家の見解をまとめておきますね。
【 国立天文台の渡部副台長のコメント 】
コメント:SOHOなどの太陽観測衛星の画像によれば、アイソン彗星は近日点通過前の日本時間午前2時時過ぎから暗くなり始めた。近日点通過後は核と思われるものがほとんどなくなり、軌道上に広がった細長い構造が淡く輝くのみとなった。
— 渡部潤一 (@cometwatanabe) November 29, 2013
コメント(続き):何が起きたかは,今後の研究課題だが、この構造は核が崩壊した後の破片群あるいは大きめの塵の集団と考えられる。このことから、今後、アイソン彗星が明るい彗星として見える可能性は極めて低くなったと考えられる。
— 渡部潤一 (@cometwatanabe) November 29, 2013
【 国立天文台の縣先生のコメント 】
NASAの発表等によると、アイソン彗星の核、すなわち氷の塊は近日点通過(間11月29日4時頃)前後においてほぼ昇華した模様。ただし、近日点通過後のSOHOなど太陽観測衛星の画像によるとコマや尾はまだ残っており、コマや尾すなわちアイソン彗星すべてが消滅したわけではないので注意
— 縣秀彦 (@agata_naoj) November 29, 2013
ダストの放出量が確認されていないので、推測の範囲ではあるが、1965年の池谷・関彗星または2011年南半球で出現したラブジョイ彗星同様に、コマがほとんどないダストの尾のみの形態で12月初旬(2~5日程度)に、好条件下であれば長く伸びた尾が写真撮影可能と思われる。
— 縣秀彦 (@agata_naoj) November 29, 2013
ただし、アイソン彗星の核の崩壊によって全体の明るさは急激に落ちたため、明るい市街地等で肉眼でこの彗星の尾を楽しむことは難しいものと予想される。
— 縣秀彦 (@agata_naoj) November 29, 2013
◆NHKのアイソン彗星スペシャルも急きょタイトル変更ですね
4日放送のNHKスペシャルのタイトルと内容が変更です。新しい題は「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」です。本当に凄いことが今朝の太陽の近傍で起きたんですね。ISS・若田宇宙飛行士との宇宙会話や彗星の運命など最新情報満載、ますます興味津津です。放送時刻は変わりません。乞うご期待!
— コズミックフロント☆NEXT (@nhk_space) November 29, 2013
【 NASAの太陽観測衛星SOHOの映像 】
こんな映像が見れるなんて初めて知ったよ。
アイソン彗星に出会ったからこそ知れたことだよね。
朝から一喜一憂していました。
蒸発したっていうツイートの中から「もしかして生きてる?」っていうツイートもあり。。。
本当はどうなってるのか・・・
すごくやきもきさせられます。
誰かが「彗星って猫みたいに気まぐれ~」って言ってた。
なるほど・・・彗星にふりまわされるのも悪くない。
地球上でも思うようにいかない事ってたくさんあるのに、宇宙での出来事がすべてうまくいくはずもなく。
だから宇宙はおもしろい!!と再認識する人もたくさんいました。
うん。おもしろい。もうちょっとアイソン彗星見守ってみよう。
うららん( @uraright ) でした!
コメントを残す