あ、こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
一眼レフカメラを買ってから、少しずつ色んな周辺機材を買い漁っております。
2~3年かけて徐々に増えてきたので少しずつご紹介できればと。
まずは、唯一買い足した超重宝しているレンズのお話。
星空写真に興味を持ち、写真を撮りだすとレンズに興味が湧いたりします。
広角レンズ、魚眼レンズ、望遠レンズ・・・いっぱいあるんですが、レンズって高いからあまり簡単に買い足せない。
じゃあまず、何を買い足すかって考えた時に、望遠レンズをオススメしたいのです。
私が持ってるのは、タムロン製の望遠レンズ。
純正は高いので手が出せず・・・
それに初心者だし。
まずは、練習がてらお安いのを・・・と思って購入。
これが意外と使えるんです!!
望遠レンズを買ったきっかけは、金環日食。
これが撮りたくて買いました。
日食が終わったあとは、この望遠でお月様を撮ってます。
天体望遠鏡をつなぐみたいに、クレーターまでは撮れなくても結構大きく撮れます。
300mmフルアップで撮るとだいたいこんな感じ。
Twitterやブログにアップするときは、これをiPhoneにとりこんでからトリミング(切り出します)
で、文字を入れるとこんな感じ。
望遠をひっこめて景色を入れて撮ることも多いです。
月と別の天体がランデブーするときに使える。
本来ならば純正レンズが相性も良いし、性能も良いんだろうと思います。
でも、そんなにお金はかけられないのも事実。
安いものでも使い倒して楽しめれば、それはそれでOKですよね。
使い倒して存分に楽しみたいと思います。
ちなみに、望遠レンズは子供の行事にビックリするぐらい威力を発揮するのです。
音楽会とか後ろの方に座席があっても余裕で息子ワンショット撮れる。
趣味の人としても、母としても大活躍なレンズなのです。
うららん( @uraright ) でした。
コメントを残す