【10月13日:十三夜の月】不完全で美しい月を愛でよう

あ、こんにちはヾ(*´∀`*)ノ
宙ブロガーのうららんです。

10月13日は十三夜の月です。
中秋の名月とともに月を愛でるもうひとつの風習です。

(写真提供:MORIZOU)

目次

中秋の名月とセットで愛でる月

十五夜(中秋の名月)は旧暦の8月15日
十三夜は旧暦の9月13日です。

「後の月(のちのつき)」
「栗名月」
「豆名月」
そんな呼ばれ方もあるそうです。

中秋の名月を愛でて、十三夜は見ないと「片見月」って言われて忌まれてたとか。
両方セットで見るのが昔の風習だったみたいです。

昔は月の満ち欠け、星の運行で季節を感じ取って農業をしてきた。
月の満ち欠けで暦を決める旧暦が主流だった昔、十五夜とか十三夜は大事な節目だったのかもしれないですね。

っていうか、収穫祭的な感じだったのかも。

盛大なお祝いーっていうよりも、農業に深く関わる「暦」のベースとなったお月様に静かに感謝する。
そんな落ち着いた雰囲気の収穫祭。それもまた日本的なのかなって思います。

まとめ

10月13日のお月様
 月の出は15時半すぎ
 月の入は夜中の2時半ぐらい

おそらく夕方ぐらいになったら東の空に浮かび上がっていると思います。そして21時半ぐらいには空高くに輝いています。

満月前のまるくなりきらないお月様。

「わびさび」って「不完全が美しい」みたいな概念があります。
だから十三夜の月を愛でたりするのかなって思ってみたり。

人間だって不完全。
それでいいんだよ。そんな自分を受け入れてあげなよってお月様に言われてる気分になるとちょっと元気になれるなって思ったりもします。
なんだかそれだけで人生が豊かになるような気がするよね。

ぜひぜひ、十三夜の月でちょっと「わびさび」の気分を味わってみませんか。

ついでに私は「豆名月」なので小豆味のお菓子を。。。

今日の一冊

お部屋の中でも名月を